サークル・ミゾラム | [HOME] |
活動報告 |
|
サークル・ミゾラムでは、次のような活動を行ってきました。
最新の活動については、横田の Facebook (https://www.facebook.com/hitoshi.yokota) をご覧ください。
2005年4月 |
|
2005年2月 |
第6回ワークショップ開催(10日間) |
2004年12月 |
|
2003年2月 |
第5回ワークショップ開催(13日間) |
2002年5月 〜2003年3月 |
神奈川県海外技術研修員事業に研修生を派遣 (神奈川県農業総合試験場にて研修) |
2000年2月 | アラハバード農科大学での研修 |
1999年6月 〜2000年3月 |
神奈川県海外技術研修員事業に研修生を派遣 (神奈川県農業総合試験場にて研修) |
1999年1〜2月 | 第3回ワークショップ開催(15日間) |
1998年4月 〜1999年3月 |
アジア学院(アジア農村指導者養成専門学校)に研修生を派遣 |
1998年1月〜2月 | 第2回ワークショップ開催(18日間) 炭焼き指導、養鶏指導 |
1997年1月 | 第1回ワークショップ開催(2週間) 炭焼き指導、木酢液を紹介 |
1996年4〜12月 | アジア学院(アジア農村指導者養成専門学校)に研修生を派遣 |
1995年11月 | INSAN(Institute for Sustainable Agriculture Nepal)の協力を得て、ミゾラム州の農業調査 |
1995年3〜5月 |
現地にNGO活動としての、地域住民による地域開発を紹介 |
現在のところ、農業が中心ですが、食生活、歯科衛生指導にも早急に取り組まなくてはなりません。